おすすめ
お役立ち情報
2023/05/22
飲食店など店舗を開くとき、まず検討するのが「居抜き物件」のはず。
居抜き物件は、前テナントが利用していた店舗がほとんどそのままの状態で明け渡されるため、低コストですぐに開店できて人気です。
一方で「スケルトン物件」を選ぶ場合には、スケルトン状態から工事をしてテナントを作っていくため、開店コストが居抜き物件の3〜5倍ほどのかかると言われています。
▼この記事の結論
・取り扱い物件の多い売買業者へ相談するのがベスト
・売買業者で未公開の物件を紹介してもらえる可能性がある
・自分の足で歩いて街を探すのも◎
居抜き物件はとても人気があり、売り出されるとすぐに買い手が見つかることがほとんどです。
もちろん、居抜き物件の売買業者の腕が試されるところではありますが、たとえば弊社では売り手・買い手どちらも満足できる取引を、多く実現できております。
この記事では、居抜き物件を売りたい・買いたいと思っている方に向けて、それぞれが理想の取引をするためにできる、物件の探し方をご紹介します。
物件を売りたいと考えている方は、ご自身のテナントを探している人にどう見つけてもらえるのかを参考に、今後の売却方法を考えてみてください。
居抜き物件を探す手段は、複数存在します。
①居抜き物件の専門業者に依頼する
②物件公開サイトに登録する
③自分で街を歩いて探す
どれも良い手段ですが、向いている人が異なります。
それぞれの特徴を詳しく解説します。
居抜き物件の買取を専門におこなっている業者や不動産会社に依頼をすることで、希望条件にぴったりの物件を紹介してもらえる可能性が高いです。
また居抜き物件の専門業者は、ネットなどに公開していない物件を隠し持っているケースも珍しくありません。
さらに、地域の様子や傾向、雰囲気などもよく知っている業者に依頼することで、自己判断で物件を選ぶよりも安全です。
居抜き物件を売りたいという人も、いくつかの業者へ査定を依頼し、できる限りスムーズに取引できるよう行動しています。
できれば1箇所だけでなく、複数の業者に相談してみることをおすすめします。
ネット上で物件を公開しているサイトへ登録し、理想の物件を探すという手段です。
一般的な居住用の賃貸物件を探す場合とほとんど変わらないので、一番馴染みのある方法かもしれません。
ただし、ネット上の動きはとてもはやく、良い物件は数ヶ月で決まってしまうことが多いです。
また、不動産会社が売却済みの物件を消去し忘れている可能性もあるため、見つかった物件が必ず取引対象になるわけではありません。
多くの物件を取り扱っているオーナーであれば、いつも利用しているお得意の不動産会社にだけ物件の所有を依頼している可能性も高いです。
ネット上にある情報は鵜呑みにすることなく、あくまで参考として探してみることをおすすめします。
物件の販売を検討しているエリアに足を運び、自分で歩いて物件を探してみるのも◎。
エリアの雰囲気を見定めながら、空き物件や閉店予定の物件を見つけてみましょう。
すでに居抜き売却予定の物件であれば、不動産会社の名前がついている可能性も。
あるいは直接お店の人に相談し、仲介をになってくれる売買業者を探してみるのも良いでしょう。
弊社でも居抜き売買を専門に取り扱っており、広範囲のお客様から居抜き売却のご相談をいただいております。
居抜き物件の売却をご検討の方は、お気軽にご相談ください。
居抜き物件を探すときの流れを、手順で解説します。
基本的な物件の探し方は、下記の通りです。
①必要な物件の条件を決める
②不動産会社に連絡する
③購入したい希望条件を伝える
④見つかった物件の内見をする
⑤申し込み・入居審査に通過する
居住用の賃貸物件を探す場合とほとんど変わりませんが、気にすべきポイントは異なります。
それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。
「とにかくこのあたりにお店を開きたい」など、ふわふわとした状態で物件を探すのはおすすめしません。
必要な物件のイメージをクリアにし、どんな物件を探したいのかを言語化してみましょう。
・お店のコンセプト
・ターゲット層
・現実的に可能な家賃価格
上記を明確にしておくと、不動産会社としても物件の紹介がしやすいです。
地域にこだわりがあるという場合でなければ、探している地域以外のエリアにもっと理想的な物件が見つかるかもしれません。
物件探しにおいて何が一番重要なのか、しっかり考えてみてはいかがでしょうか。
どんな物件を探しているのかを明確にしたら、不動産会社に相談してみましょう。
物件を借りる場合に必要なコストは、主に賃料を7〜10倍にした金額だと考えておきましょう。
なぜなら賃貸を開始するためには、下記のような費用が必要だからです。
・仲介手数料:物件の仲介をした不動産会社へ賃料1ヶ月分
・前家賃:前払い分の初月分の賃料
・礼金:貸主が自由に決めている金額で戻ってこないもの
・保証会社保証料:最近は保証会社加入必須の物件が多く、保証料は賃料1ヶ月分が多い
・敷金/保証金:貸主に預けておき退去時に帰ってくるもの
特に礼金は戻ってこないお金なので、なるべく安くおさえてもらえるとベストです。
しかし、条件の良い物件ほど1ヶ月以上の礼金が設定されている傾向があります。
また居抜き物件の場合、上記以外に「造作譲渡料」がかかることが多く、追加で数十万から数百万円かかる事を想定しておきましょう。
上記をふまえたうえで、どのような物件を探しているのかを不動産会社へ相談しましょう。
条件は包み隠さず、はっきりと伝えてしまうことをおすすめします。
気になる点があればしっかりと質問し、納得できる物件を見つけましょう。
候補に上がっている物件を内見します。
写真や口頭ではわからない細かな部分の状態までしっかり確認しておきましょう。
どこまでが居抜き物件として開け渡してもらえるものなのか、売主や不動産会社にもはっきりと教えてもらいましょう。
物件を決めたら、申し込みをします。
この後保証会社によって入居審査が行われるため、心を落ち着かせて結果を待ちましょう。
入居審査に通過したら、契約をして完了です。
居抜き物件を探す際の手順は、居住用の賃貸物件を見つける場合とあまり変わりません。
しかし、居抜き物件を選ぶ際のポイントは、居住用物件を選ぶ場合とかなり異なります。
居抜き物件を探す場合には、お店のコンセプトや街の雰囲気、予想できる客層まで視野に入れておく必要があります。
必ずしも人通りが多い商店街や繁華街にお店を出すことがベストではなく、家賃やランニングコストも考慮したうえで扱いやすい物件を選ぶのが大切です。
まずは居抜き物件を取り扱っている不動産会社や専門業者と相談し、物件を探してみてはいかがでしょうか。
弊社では、居抜き物件を専門に買取をおこなっております。
これから居抜き物件を売却し、新しい土地で店舗を探そうと思っている方は、お気軽にご相談ください。無料で査定をさせていただきます。
1
飲食店を閉店したい!「居抜き」と「原状回復」どっちが得?違いを解説
2
【閉店時】居抜き物件を選ぶ理由とは?メリットとデメリットを解説
3
飲食店を居抜きのまま売却する方法を流れで徹底解説!何から始めれば良い?
4
【飲食店の落とし穴】満席になれば良いわけじゃない!お客様からの評価を上げ続ける秘訣
5
飲食店がうまくいかなくなる理由3選!閉店に追い込まれる前にできること
6
飲食店の退去時に必須の「原状回復」とは?回避した方が良い理由と解決策
7
「居抜き物件」とは?どういう意味?閉店・移転前におさえたいポイント
8
【飲食店】繁盛する店と赤字閉店する店の徹底的な違いとは?
9
契約書に「原状回復」の文字。居抜き売却できるって本当?造作譲渡不可の対処法
10
解約告知を出すべきタイミングはいつ?見極めのポイントを解説